こんにちは、ふみです。
私は以前神奈川県に住んでいました。
仕事の都合に便乗し、憧れの東京港区に引っ越し、2年!!
いろいろ発見があったので紹介します!
予想外に緑がある
都会と言えばズバリ背の高いビル群が想像されますよね。
港区もやはり建物が多いです。なんなら線路の高架下にまでお店があるくらい。
狭いところにも無理やり建物を建てるイメージですね。
それでもふみは緑が多いと思います。
テレビでも紹介された有名な芝公園などもあります。中途半端な家だらけの郊外より緑ありますよ。
中でも有料の公園は、きちんと整備された見事な景観の公園があるんです。
例えば、、、
浜離宮恩賜庭園(大人¥300)
(出典:浜離宮恩賜庭園:公園へ行こう!)
汐留近くにあるところです。
数ある有料の公園の中でも広いです。
園内にはお団子が売られていたり、風情ある空間でのんびりできますよ。
こんなところが割とあるので利便の良いところへ是非足を延ばしてみてください。
都会に緑がないなんて嘘だと感じるはず!
以前住んでいた神奈川にない光景なので、ふみのお気に入りなんです。
ふみの地元は中途半端に廃墟化した自然公園があって怖かった💦
やはり日本ならではの庭園は東京には欠かせないんですね。週末に気軽にリフレッシュも叶いますよ。
有名なところがたくさん!近くに住めば旅行要らず!
都会ならではですがテレビで紹介されるようなところがたくさんあります。
ふみの自転車で行ける範囲には
中目黒・恵比寿・代官山・白金台・麻布十番・六本木・赤坂・銀座・丸の内があります。
土日にこれらのところで気軽に行けます!
遊び目的でなくても何かと社会勉強にもなるのでふみは離れられません。
何かしたいっと思い立った時、目的地が遠かったり時間がかかったりの機会損失がない!これはかなり重要なことです。
ずっと郊外にいたら気付けません。
デジタルの発達によって住みやすくなってる
都会といえば家賃の高さですよね。郊外の2~1.5倍が相場です。
なんで、いかに狭い家で暮らすかになりますが、今のスマホやデジタルサービスの発達で狭さをカバーできると思うのです。
20年前は部屋に音楽聞くのにCDを何枚も必要だったし、天井に届くほどの本棚にビデオや本が乱立してましたよね。
今はそれがスマホ一つで解決します。なんならスマホでテレビも見れる時代です。
服も今はファストファッションの種類も増えたのでたくさんの服の所有もしなくていいですしね。
オフィス街のお店は土日が空いてる
土日休みの会社員の悩みが解決しますよ。
土日はどこに行っても高くて混んでいる問題!!
オフィス街が解決です、平日に行くお店の値段はそのままで、空いてるなんて夢のようですよ。
ただし、あまりにお客さんが少ない為日曜休みになるところもあるので注意。
いろんな人が憧れるため競争率と人口密度が高さが実体験できる
のびのびと自由気ままな田舎暮らしとは対照的です。
どちらが正しいとはもちろん決められません。ですが、皆の憧れだけあって家賃の何倍も都会は価値があります。
競争率の高さならではの最上級のサービスがあるし、人口密度の激しさならではの戦略が発見できる。
人生を濃いものにするなら都会の移住は条件に入れざるおえないでしょう。
では✋
