スポンサーリンク
くまお
僕にはどんな傾向があるんだろう?
ふみ
自分の思考の癖を知ると、自分の長所がわかるから仕事にうまく活用していけるよ。
・「さあ、才能に目覚めよう」
・34の資質
・各10の行動アイディア
・該当しない資質の箇所も読んでみると勉強になる。
・自分をいかに運営していくか
スポンサーリンク
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」
アマゾンの本のランキング(現在85位)に載っていたので、読んでみました。
タイトルが怪しい気がしましたが、結構レビューも多く高評価です。
科学的に基づいた結論が気になるので、自分の該当箇所だけ一気に読みました。
内容はストレングス・ファインダーというネットのテストを受けて自分の強みがわかるというものです。
巻末にストレングス・ファインダーのアクセスコードがあるので、中古はおすすめしません。
34の資質
ストレングス・ファインダーで上位となる5つの資質がはじき出されます。
ふみ自身は結構思い当たることが多く、下手な占いより断然当たるなと思いました。
各10の行動アイディア
より具体的でより日常的に自身の資質を活用できるアイディアがあります。
一つ一つが濃い内容で、読みごたえがあります。
該当しない資質の箇所も読んでみると勉強になる。
各資質のページは事細かに書かれているので、世の中に自分とは全く異なる感性の人がいると再認識できます。
比べるものでもないですが、中には自分より優れているような資質もあるような気がします。
翻って自分の資質はどうなのかと考えると、それこそ本当に自分の強みで勝負していかなければ歯が立たないと強く感じると思います。
自分をいかに運営していくか
パレートの法則はご存知でしょうか。
企業の売上は8割の2割の従業員が生み出している。などといったものです。
自分の資質も特に強いものを理解し世のために貢献出来たら、誰にとっても良いことづくめですね。
ABOUT ME

スポンサーリンク