今回は早起きについてですよ。
最近ふみは早起きです。5時起きです。
夜は10時前に寝るようにしてます。
なので7~8時間くらいの睡眠です。
今週からブログを書くために早起きを始めました。
これまでも早起き頑張っていたのですがなかなかできない。
早く寝ればできるとかね、いうけどそれができない。
早寝遅起き止まり(笑)
こんな人はきっと多いと思います。
ですが今回珍しく早寝早起きできてます!
コツを掴んだと思ったので紹介します。
ちなみにお酒を飲まないことや、寝る前のカフェインの摂取を控えるなどは、よく言われてることなので省きます。
見飽きた感ありますしね。
今回ふみが、ほうっ!となったものを厳選しました。
早く寝る。
まあ、これも当たり前なことですよ。
ただし簡単じゃないです。。。
会社勤めの方は残業されてたらその分難しいですよね。
そーなると、残業をしないような状況にしていかなくてはなりません。
まさか上司に「残業したくありません」と言って解決はしないでしょうね。
状況が悪化するかもなので自己責任ですよー。
じゃーどーすりゃいーの?ってなりますが、これは地道な努力しかないです。
しかし時間に対する目的意識をちゃんと持っていれば、いずれは状況が好転する瞬間がきます。
そのために日々の一つ一つがもっとスピーディーに早くできないか、考える調べる実践する。これに尽きます。
例えばパソコンする方ならショートカットキーは使えてますか?
確認項目が多いならチェックリストはありますか?
必要な資料はいつどこで必要となるかわからないですが、整理整頓されてますか?
迷う・考える・作業する時間は省けるだけ省きましょう。
その集大成として早く寝れる環境となります。
時間に対する意識があれば自然にできることなので、まずはそこですよ。
寝る前の換気
これは今回始めて取り入れました。
結果は目からウロコですな。
朝の目覚めの気怠さが圧倒的にない!
やっぱり酸素って寝てるときも必要なんですね。
寝る前の換気により就寝中の酸素不足が改善され、より良い眠りが実現できます。
目覚めは劇的に変わります。
カーテンを開ける。
遮光じゃなくても、レースカーテンを残してカーテンは開けましょ。
寝てる間も日光を感じるだけで、本能で起きる態勢になります。
よく言われることですが、大事です。
冬に近づくと朝日がなく暗いままでそのまま寝ちゃう方は
ちゃんと好きなことをやる。
寝ることが何よりも幸せって思います?
ふみは寝るは幸せ派です。
なので、これを上回る目的じゃなきゃ起きれないです。
布団から起き上がるとき無意識に、寝る幸せと早起きの目的を天秤にかけてしまうのです。
もーダメ過ぎだけどそーなんですよ!
この時の判断て正しいです。
目の前の欲との戦いに勝てるのは、目の前の欲を上回る圧倒的な欲しかないです。
つまり好きか嫌いかが判断できます。
見せかけのかっこつけならできません。
本当に自分が楽しめるためじゃないとできません。
寝起きは脳がまだ起きてなく理性で判断できないので、全ての判断は本能で行います。
この本能が正しいことでないと
早起きはできないと思ってください。
一次的にこの本能に逆らうことができたとしても、継続するといつか大きなしっぺ返しがくると思って間違いないでしょう。
今一度自分の早起きの目的が本心なのか改めて考えてみる良いチャンスですよ。
