こんにちは、ふみです。
やる気が出ない時は、、、
何かしらうまくいってない状況なわけで原因はいろいろですよね。
ふみのやる気の出し方
6秒カウントする
これは結構いいですよ!
やらなきゃいけないことがあるのに、つい後回しにだらだら、、、
やる気の出し方とか調べると「とにかく始める、手を付ける」とか書いてるけど、それ以前の問題ですけど!?
とか思いつつだらだら、、、
私です( ´∀` )
心の中でも良いので6,5,4,3,2,1,0!と数えてください。
数えることによりなぜか一瞬で次に起こす行動の覚悟ができます。
ホント不思議。
なんかの反射行動なんですかね?
びっくりするくらい簡単なのに効果がすごいので、ふみは多用してます。
これでダラダラの誘惑を何度断ち切ってきたか・・。
忘れないうちにお試しください!
シーンに合わせた音楽をかける
ありきたりですが、これも効果絶大。
筋トレしてるときはSpotifyのランニング用BGM流します。
ハイテンションのリズムでノリノリ気分で
嫌いな筋トレもいつの間にか終わります。
同じようにめんどくさい家事なんかもこなします。
ダラダラしたいときやブログを書くときなんかは、時間を忘れて没頭してしまうので、音楽をかけて現実世界を忘れないようにしてます。
カフェのBGMやジャズ、おすすめは作業用ミュージックとかね。
確かに作業がはかどるのでお勧めですよ。
ワイヤレスイヤホンも高性能化してるので
気軽に音楽のある生活ができますね。
わたしはいちいちスマホで設定するのがめんどくさいので
グーグルホームにいつもお願いしてます。
部屋に一人で無音はわびしいので
音楽で雰囲気を加えるようにしてます。
音楽があるだけでドラマの主人公気分になれます。
窓を開けて空気を入れ替えてみてください。
酸素不足が改善し集中力が飛躍的に高まります。
普通の家は構造上、
自動で入れ替えを行ってくれません。
窓と換気扇で空気の入れ替えをしましょう。
よく自宅よりカフェが集中できるって話ありますよね?
あれ空気ですよ。
カフェの周りのざわざわ感が逆に良いといいますが、、たぶん迷信です。
自宅で集中できるなら、そちらの方が良いと思うので、一度空気を入れ替えてみてください。
ちなみに花粉が気になる方はレースカーテンで1/4は防げるみたいです。
あとワセリンを鼻の穴に塗ると体が過剰反応しないみたいです。
思い切って寝る
最後の切り札です。
起きてスッキリやる気が出ることを願います。
ここまで来たら諦めます。
環境や精神状態を改善してだめなら、日を改めるかします。
時間をおいて再挑戦するとうまくいくこともありますから。
モチベーションは上げるものではなく
勝手に上がるのが理想ですな。
タイミングも大事ですよ。
では
