こんにちは、ふみです。
テレビ代わりにiPadを使い始めて2週間。
とっても便利なので、紹介します。
iPadを持っていない方であれば、
iPadと言ったらiPhonの大きい版?
というイメージかと思います。
この大きい画面というのがミソで
思った以上にできること・便利なことが多いんですよ。
ふみの使い方を紹介します。
①ポータブルテレビ
ふみはnasne(ナスネ)を使っています。
(SONYのネットワークレコーダー&メディアストレージです。PC・スマホ・タブレットにつないでテレビ番組が楽しめます。)
今までwindowsPCやスマホでテレビを見ていました。が、ふみのPCの環境だと通信が止まりがち、、それもイライラする頻度で、、(あくまでPC環境によって違うようです。Windows版なら2週間無料体験できますのでじっくり検証できます)。
仕方なくスマホで見ていました。画面が小さいですし、テレビ見ながらスマホがイジれない、、
元ミニマリストなりに、なるべく現状のものだけで我慢してみましたが、限界がありました。
てな流れでポータブルテレビiPadなわけです。
ネットが繋がれば、お風呂やキッチン洗面所に気軽に持っていけます。
例えば歯磨きしながら朝のニュースチェックができるわけです。時短になります。
9.7インチなので、サイドテーブルに置いてソファで誰かとまったり映画も可能です。
②省スペースなデュアル画面
ふみのパソコンはsurfaceです。なんならこれもタブレットです。
タブレットなので、あまり画面が大きくありません。。
ふみの家は狭いので大きいパソコンは置けない、、でもブログ作業に2画面欲しい、、
てな流れで、省スペースのデュアル画面を可能にできるこいつがマジで良い。
チャンとアプリで設定すれば画面の作業領域が拡張できます。
これでkindleに入った本や、ネットを参考にブログ作業がはかどります。
③最新の通信教材を気軽に使えて独学が煽る
ホントに良い世の中だなっとつくづく思うのですが、今は本当にわかりやすい教材アプリがたくさんありますよね。
タブレットを使えばゲーム感覚で勉強できます。続けやすいです。
ふみは現在プログラミングを勉強してますが、月額1000円で多数のプログラミング言語を学べます。
タブレットなら分厚い本じゃないので、外に気軽に持って行けます。
態勢が疲れたらベッドでころがりながら勉強できます。
これなら気張らなくでも勉強が続きます。
④やっぱり何見るにしても、大きい画面が一番!
ネットサーフィンふみは大好きです。本も好きですが、より新鮮な情報はネットです。
しかし、ネットだと情報提供者があいまいなので、より良い情報を得るために、情報を吟味しなくてはなりません。
ですが画面に広告が出てきちゃいますよね。スマホだと画面が小さいので、広告をすぐ押してしまいがち。
これで限りある時間が無くなってしまうわけですよ。
情報社会だけあって情報が溢れかえってますが、肝心なのは時間の使い方です。
無駄な情報にアクセスしないように画面を広くし、視野も広くして、いち早く求めている情報にたどり着きましょう。
どんなにモノが発達しても私たちの時間はまだまだ有限です。
大事なのはスピードです。
今回はここまで、では✋
