目次
労力半減!楽チングッズ!
ご飯は冷凍しておけば楽なのはよくよく知っているけども、冷凍するまでがめんどくさい!
ならばその労力、半減してみせます!
半減した時間でぬくぬくゴロゴロしてもよし、ゲーム三昧でダラダラするもよし、
楽して他にしたいことがあるのなら楽チングッズに頼りましょう!
何がめんどくさいって一個一個のラッピング。。
対する楽チングッズは『Pack staff ごはん保存容器』!
これを使えば均等に丁度いい量でご飯を分けれます。
冷凍から電子レンジまで対応しているので、チンしてそのままお椀にもできちゃいます!
ラップを使わない分、経済的です!
中心がぽこっとして均等に熱が行き渡る形状で、美味しいほかほかご飯が冷凍でも食べられるわけです。
機能的な容器一つでラッピングとお椀に盛る作業が要らなくなります。
しゃもじの置き場所にいちいち困る。。
問題発生しやすいのが、しゃもじの置き場所問題。。
これはちょこっと工夫されたしゃもじで解決します!
色々ありますが、ふみおすすめはこれ『スイングしゃもじ』!
持ち手がダルマのように倒れづらい構造になってます。
よくある立つしゃもじは軽すぎてなんだか不安定で心配。。となりがちなのでこちらがおすすめです。
ちまちま計る作業っててなんとかなんないのかな。。
そもそも、初っ端からめんどくさいのはお米の測る手間ですね?
その手間、解決します!
計量機能のついたライスストッカーがあれば手間いらず!
(もし虫の心配がある人は唐辛子を中に貼り付けておくと小さい虫も湧きません!)
特に一人暮らしの家にありがちな、ライスストッカーのように大きなものを置くスペースがない問題!
そこで良い形状のものを発見しました!
この形なら大容量なのに最小限のスペースでOK!縦長方式により床面積を最小限に抑えられる傑作です。
ただでさえ大きくて洗いづらいベタベタ釜は後始末が大変。。
最後までつきまとう、めんどくさいやつといえば炊いた後のお釜のベタのベタの処理ですね。。
スポンジまでベタベタしそうで困ってしまいますが、この場合はシンプルにこの子に頼りましょう!
お釜をお湯に浸してベタベタをまとめてごっそり一掃できます。
見た目の割に、ベタベタにかなり有効なので一家に一個は欲しいところです!
